こんにちは! 物書きの忍者です!
今回は、勉強できない人が陥ってしまいがちな特徴について紹介します。
みなさんは、今でも十分な勉強が出来ていますか?
正直、満足のいく勉強が出来ているという方は少ないと思います。大半の人は面倒だと感じてなかなか習慣に出来なかったり、十分な成果を出せずにいる筈です。
ここでは、そんな勉強を思った通りに進められずにいる方に向けて、勉強できない人が陥ってしまいがちな特徴について紹介していきます。
勉強できない人が陥ってしまいがちな特徴
先に結論から言いますと、勉強できない人が陥ってしまいがちな特徴とは『量より質を求めてしまう』ことです。
もう少し具体的に言うと、勉強できない人が陥ってしまいがちな特徴とは、自分にあった勉強法など学びの質にばかり目を向けて、効果が出るだけの十分な量を熟すことなく、無意識のうちに都合の良いやり方を追い求めることに執着してしまっているのです。
最初に少しだけ考えてみてほしいのですが、そもそもの話、なにか勉強をする際に、自分はいつもどれくらいの時間をかけているでしょうか?
正直、この時点で「勉強の得意な人」と「勉強の苦手な人」とでは、その答えに大きな違いが出ていると思います。当たり前の話かもしれませんけど、「勉強の得意な人」の方が「勉強の苦手な人」よりも長い時間集中して勉強できている筈です。
意外かもしれませんが、勉強で成果を出せていない人というのは、この『当たり前』を見逃してしまっていることが勉強で成果を出せない原因になっていることがあるのです。
どういうことかと言いますと、私たち人間というのは基本的に何事においても楽をする方法を求めてしまいがちです。それは勉強においても同じで、誰もが最初に「効率の良い勉強法は何か?」を探してしまっていると思います。
とくに、勉強が苦手という人ほど、どうすれば勉強の効率を上げられるのかを真っ先に追い求めていると思います。
しかし、少しだけ考えてみてほしいのですが、そもそも「0」という数字に何をかけても変化が起こせないように、どんなに効率を上げようとしても、基盤となる普段の勉強自体が十分な量でなかった場合、何をしても良い結果になんてつながりません。
ようするに何が言いたいかというと、勉強で成果を出すためには、質という名目で方法を模索するのではなく、まず最初に、その基礎となる『勉強量』を増やすため、とにかく数を熟すことが重要にななるのです。
なので、もしも勉強が苦手だと感じている方は、まず『量より質を求めてしまう』ことにならないよう注意し、とにかく勉強時間や量を増やすことを意識してみましょう。
さいご
今回は、勉強できない人が陥ってしまいがちな特徴について紹介しました。
まとめると、
- 勉強できない人が陥ってしまいがちな特徴とは『量より質を求めてしまう』こと
- 勉強できない人が陥ってしまいがちな特徴とは、自分にあった勉強法など学びの質にばかり目を向けて、効果が出るだけの十分な量を熟すことなく、無意識のうちに都合の良いやり方を追い求めることに執着してしまっている
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント