こんにちは! 物書きの忍者です!
今回は、自分の頭の良さを知るためのちょっとした方法について紹介します。
みなさんは、自分は頭が良いと思ったことはありますか?
正直、自分の頭の良さなどは誰かから指摘されない限り分からないと思います。ただ、実際のところ、自分はどれくらいでいるのか、頭は良い方なのか気になっている人は多いはずです。
ここでは、頭の良さについて少しでも気にしたことのある方に向けて、自分の頭の良さを知るためのちょっとした方法について紹介していきます。
自分の頭の良さを知るためのちょっとした方法
先に結論から言いますと、自分の頭の良さを知るためのちょっとした方法とは『あるなしクイズをする』ことです。
もう少し具体的に言うと、自分の頭の良さを知るためのちょっとした方法とは、あるなしクイズをすることで、まったく別の単語の中から共通点を見つけ出す能力があるかどうかが、IQなどといった頭の良さにも深く関係しているのです。
そもそもの話ですけど、「あるなしクイズ」というものを見たことはありますか?
これは何かというと、これは思考力を試される一般的なクイズの一種で、「ある」と「ない」という二つのグループに分けられた言葉をもとにして、そこにある共通点を見つけようとするゲームです。
例えば、
- ある(北、重り、一)
- なし(南、分銅、二)
という問題があった場合、これは「ある」のグループの単語には、頭に「あ」を付けることで(秋田、青森、愛知)と、すべて都道府県になる。
とはいえ、「こんなクイズやって何の意味があるんだ?」と思われた方もいるかも入れません。
そこで少しだけ考えてみてほしいのですが、そもそも私たちの思う「頭が良い」というのは何だと思いますか?
大半の人は「IQ」とか「地頭」といった単語を思い浮かべるかもしれません。もちろん、そうした持って生まれた才能のようなものもあると思います。
ただ、それだけが「頭が良い」という認識を持たれるための要素ではなくて、実際、嫌な言い方をしていしまうと、社会では、東大を出ている人でも「なんかアホっぽい」と感じる人もいるでしょうし、学歴が中卒だという人でも「なんか頭が良い」と感じられる人はいるはずです。
これはつまり、その人が本来備えている才能だけでなくて、今までの職場や現場での行動と結果、その人の出してきた成果によって判断される部分が多いからです。
そして、そういった意味での「頭の良さ」として認められる部分の一つが、あるなしクイズのように、違うものの中から共通点を見つけ出す能力なのです。
このように一見するとバラバラに見えるものの中から、類似性を見つけるという能力が、私たちにとっての頭の良さに重要となってくるわけです。
なので、もしも少しでも頭が良くなりたい、自分の頭の良さを知りたいと思っている人は、とりあえず『あるなしクイズをする』ことを試してみましょう。
さいご
今回は、自分の頭の良さを知るためのちょっとした方法について紹介しました。
まとめると、
- 自分の頭の良さを知るためのちょっとした方法とは『あるなしクイズをする』こと
- 自分の頭の良さを知るためのちょっとした方法とは、あるなしクイズをすることで、まったく別の単語の中から共通点を見つけ出す能力があるかどうかが、IQなどといった頭の良さにも深く関係している
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント