こんにちは! 物書きの忍者です!
今回は、勉強する際に効率を悪くしている勘違いについて紹介します。
みなさんは、効率よく勉強することができていますか?
正直、勉強するときに効率を考える人というのは少ないかもしれません。ただ、どうせ勉強するなら、少しでも効果がある方法を試したいと誰でも考えると思います。
ここでは、少しでも効果のある勉強ができるよう、勉強する際に効率を悪くしている勘違いについて紹介していきます。
勉強する際に効率を悪くしている勘違い
先に結論から言いますと、勉強する際に効率を悪くしている勘違いとは『教科書を何度も読み返す』ことです。
もう少し具体的に言うと、勉強する際に効率を悪くしている勘違いとは、教科書を何度も読み返すことで、ノートや教科書を読みこむのは勉強の基本のように思われていますけど、実際には非効率的で、一回ちゃんと教科書を読んだなら、そのあとすぐに読んだ内容を自分の言葉でノートにまとめ、重要なポイントはどこかを考える方が効果的なのです。
最初に少しだけ考えてみてほしいのですが、もしも今から「勉強しよう」と決断したとして、具体的に何から始めるでしょうか?
たぶん、大半の人は「本を読みこむ」ことで勉強しようとするはずです。
実際、学生時代には学校の授業で教科書を何度も読み返すことで勉強しようとした経験があることから、その方法を実践する人は多いと思います。
しかし、実を言いますと、この「本を読みこむ」という方法は勉強としては効率が悪いのです。
何故かというと、私たち人間というのは重要でないと感じた情報は忘れるようにできた生き物で、たとえ何度も教科書やテキストを読み返しとしても、それを『重要な情報』として記憶できる可能性は低く、むしろ読み返しても徒労に終わってしまうかもしれないのです。
それを踏まえたうえで、じゃあどうすればいいのかというと、お勧めしたいのは『読んだ後、その内容を自分の言葉でノートにまとめる』という方法になります。
どういうことかといいますと、何度も言うように私たち人間は、重要でないと思った情報は簡単に忘れてしまうようにできています。そこで、どうにかして、これから勉強しようとしていることを『重要な情報』として脳に認識させる必要がでてきます。
そのためには、本を読むという一方的な情報を摂取でとどまるのではなくて、その知り得た情報を自分の言葉でまとめ、さらに、自分なりに重要だと思うポイントを考えてみることで、受動的でなく能動的な脳の働きから、勉強したことを『重要な情報』として認識しやすくなるのです。
なので、もしもこれから勉強しようと思っている人は、『教科書を何度も読み返す』という方法は避けて、できるだけ『読んだ後、その内容を自分の言葉でノートにまとめる』という方法を試してみましょう。
さいご
今回は、勉強する際に効率を悪くしている勘違いについて紹介しました。
まとめると、
- 勉強する際に効率を悪くしている勘違いとは『教科書を何度も読み返す』こと
- 勉強する際に効率を悪くしている勘違いとは、教科書を何度も読み返すことで、ノートや教科書を読みこむのは勉強の基本のように思われていますけど、実際には非効率的で、一回ちゃんと教科書を読んだなら、そのあとすぐに読んだ内容を自分の言葉でノートにまとめ、重要なポイントはどこかを考える方が効果的
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント