誹謗中傷することの代償【不平不満を口にすることのリスクとは?】

知識

こんにちは! 物書きの忍者です!

今回は、誹謗中傷することの代償について考えてみます。

みなさんは、何かしら不満を口にしたことはありませんか?

現代社会を生きていて、不平不満を持っていない方というのはいないと思います。おそらく、「そんなの口にしたことはない」と答えた方であっても、内心では口にする機会がなかったというだけで声高に叫びたくなった場面ははずです。

もしかすると、そうしたやりきれない気持ちから、つい誰かを誹謗中傷してしまうかもしれません。

ここでは、そんな誹謗中傷に関して実行した人が払わされる明確な代償を紹介していきます。

誹謗中傷することの代償

先に結論から述べますと、誹謗中傷することの代償とは『自身の可能性をつぶす』ということです。

もう少しわかりやすく言うと、例えば「アニメなんて見ている奴の神経が理解できない(笑)」みたいな発言を誰かがしたとして、アニメ好きの方がその人と関わりたいと考えるでしょうか?

もっと言うと、その人が仮に飲料水を販売・開発に関わっている方だったとして、その広告としてアニメ会社に宣伝用のアニメーションの制作を依頼したとしたら、誹謗中傷された事実を知った後でも、その仕事を快く引き受けてもらえるでしょうか?

ようするに、誹謗中傷することの代償とは否定した物事に関わることも、後になってから実行する可能性も断ってしまうということなのです。

「そんなの別に大したことないじゃんか?」と思われた方もいるかもしれません。確かに、スマホの普及した今になって「ガラケーなんてある意味が理解できない」という批判をするように、誹謗中傷した物事と後になっても一切関わる可能性がないのであれば、あまり問題はないように思えます。

しかし、ここで問題なのは『効果の続く期間』というのが私達の思っている以上に長いということです。

言った側は忘れていても、言われた側は覚えていることが多いみたいな言葉を耳にしたことがあるかもしれません。まさにその通りで、一度でも誹謗中傷としたという事実は、発言した本人が死んだ後も残る可能性があるのです。

もう少しわかりやすくするために例を挙げてみます。今でこそ当たり前になっている『芸能人YouTuber』ですけど、ほんの少し前まで「芸能人がやる意味が分からない!」みたいな批判をテレビ業界なんかからされていた事実を覚えていますか?

最近の話でもあるので、覚えておられる方は多いと思います。そうした方たちから見ると、今まさにYouTubeに進出しようとしているテレビ業界に関して「何をアッサリ手のひら返ししてんだよ!」と怒鳴りたくなったはずです。

このように、誹謗中傷するということは意外と根深く私達の心に残るため、昔には発言した事実を忘れいて、平気な顔をして物事を実行したとしても、視聴者であり客の側に受け入れてもらえない可能性が高くなるのです。

誹謗中傷するという事は、その物事に関わる可能性を完全に断ってしまい、後になってから現減を撤回するように実行したとしても受け入れてもらえなくなるので、感情的になった時などにうっかりしてしまったりしない様に心掛けておきましょう。

さいご

今回は、誹謗中傷することの代償について考えてみました。

まとめると、

  • 誹謗中傷することの代償とは『自身の可能性をつぶす』ということ
  • 誹謗中傷は、否定した物事に関わることも、後になってから実行する可能性も断ってしまう

最後までお読み頂きありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました