こんにちは! 物書きの忍者です!
今回は、不安な気持ちとの向き合い方について考えてみたいと思います。
みなさんは、不安な気持ちになったことはありますか?
入試の前や面接の直前など、不安に駆られる機会というのは多分にあると思います。そんな中で、どうすればリラックスできるかを考えたことのある方は多い筈です。
ここでは、不安に関して悩んだ経験のある方に向けて、不安な気持ちとの向き合い方について考えてみたいと思います。
不安な気持ちとの向き合い方
先に結論から言いますと、不安な気持ちとの向き合い方とは『がむしゃらに行動し続ける』ことです。
もう少し具体的に言うと、不安に押しつぶされないためには、健康への不安から運動不足を解消しようとランニングを始めるように、まず不安になる原因を明確にし、その対策となる行動を取り続けて余計なことに思考を使わない様に心掛けることが大切なのです。
そもそもの話、私たちはどうして不安な気持ちになってしまうのでしょうか?
その理由の一つを簡単に言ってしまうと、失敗して誰かに迷惑をかけてしまったらどうしようとか、ミスをして笑われたらどうしようとか、失敗した際に発生するリスクを考えてしまうために私たちは不安な気持ちになってしまうのです。
そのため、不安なく物事に取り組めるというのは理想的ではありますけど、緊張感といったクオリティに関わる部分を考えると、まったく不安が無いというのも問題なのです。
しかし、そうはいっても不安というのは私たちが失敗してしまう原因のひとつでもありますし、問題であったとしても、できればなくしたい筈です。その為にはどうすればよいのでしょうか?
その方法を一言で言ってしまうと『がむしゃらに行動し続ける』ことなのです。
前提としまして、先程も述べたように、クオリティを上げる為に不安からくる緊張感は完全に消すことはせずに少なからず持っている方が良いです。なので、リスクを減らそうと作業の難易度を著しく下げてしまったり、誰にも責任の発生ような状態にしてしまったりするのは問題があります。
ここで注目してほしいのは、そもそも私たちが不安になる原因というのは、失敗したときに発生してしまうリスクを「考えてしまう」ために起こっているという事です。つまり、極端な言い方ですけど、失敗するリスクなんてことを考える余裕もないくらい別の問題に思考を使っていれば、不安になることはないわけです。
『がむしゃらに行動し続ける』というのは、不安の原因である「怒られたらどうしよう」といった失敗するリスクを考えないよう、「こうしたら前より上手くできるかも」のように目的そのものや行動で頭の中を一杯にしてしまう方法なのです。
なので、もしも今まさに不安で押しつぶされそうになっている方は『がむしゃらに行動し続ける』ことを意識し、試験ならその分野の問題を解きまくり、面接ならマナーの確認や実戦練習をひたすら繰り返し、別のことで思考を一杯にしてみましょう。
さいご
今回は、不安な気持ちとの向き合い方について考えてみました。
まとめると、
- 不安な気持ちとの向き合い方とは『がむしゃらに行動し続ける』こと
- 不安に押しつぶされないためには、健康への不安から運動不足を解消しようとランニングを始めるように、まず不安になる原因を明確にし、その対策となる行動を取り続けて余計なことに思考を使わない様に心掛けることが大切
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント