エイプリルフールの起源【四月馬鹿が生まれた理由とは】

知識

こんにちは! 物書きの忍者です!

今回は、エイプリルフールの起源について紹介します。

みなさんは、エイプリルフールが生まれた理由を考えたことはありませんか?

4月1日は「エイプリルフール」といって、嘘をついてもいい日として知られていますけど、なんで4月1日は嘘をついていい日になったのか、起源について考えたことのある人は少ないと思います。

ここでは、4月1日がエイプリルフールと呼ばれているのか少しでも疑問に思ったことのある方に向けて、エイプリルフールの起源について紹介していきます。

エイプリルフールの起源

最初にはっきり言ってしまいますけど、いつどこで始まったものなのか『エイプリルフール』の明確な起源というのは分かっていません。

ただ、その由来については、諸説としていくつか挙げられています。

エイプリルフールの起源とされている説のひとつを簡単に説明しますと、これはフランスを発祥とするもので、かつてフランスでは3月25日に新年を迎えて、4月1日まで新年の祭りをするという習慣があったそうです。

しかし、16世紀にシャルル9世が「これより1月1日を新年とする!」というグレゴリオ暦を採用してしまい、それに人々が「ふざけるな!?」と反発することで4月1日を『嘘の新年』として騒ぎ始めたことがエイプリルフール由来のひとつと考えられています。

もうひとつ別の説としては、今度はインドを発祥とするもので、インドの仏教徒の間では悟りを開くために春分の日から3月末まで過酷な修行をするという決まりがあったそうで、その修行の甲斐もなく期間を終えてしまった途端にみな気が抜けてしまうことから3月31日を『揶揄節(やゆせつ)』とからかうように呼び始めたことが由来のひとつと言われています。

ここで「いやいや、他国のことはいいからさ、そもそも日本ではどうなんだよ?」と思われた方もいるかもしれません。

エイプリルフールが日本に伝わったのは大正時代の話であり、日本では『四月馬鹿(しがつばか)』と呼ばれて流行しました。「四月馬鹿」として周知される前までは、4月1日は『不義理の日』とされていて、日頃ご無沙汰して義理を欠いている人に対して手紙を書くなどして不義理を詫びる日とされていたそうです。

他にもいくつか説が出ていますけど、エイプリルフールの明確な起源は今もはっきりしていません。

なので、もしもエイプリルフールの起源について興味のある方は、他にどんな説が出ているのか調べてみると楽しいと思います。

さいご

今回は、エイプリルフールの起源について紹介しました。

まとめると、

  • いつどこで始まったものなのか『エイプリルフール』の明確な起源というのは分かっていません
  • ただ、その起源には諸説あり、16世紀のヨーロッパにおいて、シャルル9世の採用したグレゴリオ暦に対して人々が反発して言い始めた『嘘の新年』が有力とされている

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました